2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「茶色の朝」を読んだ

「茶色の朝」*1という本を読みました。 もとになっているのは、フランスで出版されたフランク・パヴロフさんの「Matin burn」。 本の紹介ページによると、フランク・パヴロフさんは心理学者かつ人権運動家で、”子供の心理と人権のスペシャリスト”だそうです…

「うっせぇわ」を聴いて思うこと

syudouさん*1が作詞作曲し、シンガーのAdoさん*2が歌う「うっせぇわ」という曲。 初めて聴いたときの衝撃を何と表現すればいいのか。 圧倒的な歌唱力と刺激的な歌詞*3で、聴いているだけで攻撃力が上がりそうな感じです。元気が出る曲というのとはまた違う、…

「運転者 未来を変える過去からの使者」を読んだ

「運転者」*1という本を読みました。久しぶりに物語を読みたいと思い何気なく選んだのですが、読んでみて本当に良かったです。自分の価値観の狭さに気付かされました。 この本の著者は喜多川泰*2さん。大手の学習塾の就職し経験を積んだ後、聡明舎という塾を…

池上彰のニュース解説 テーマ「投資」回のメモ

池上彰のニュース解説という番組を見ました。テーマが投資で興味があったのでメモしておきます。間違い等ありましたらすみません。 代表的な投資方法3つの紹介 株 投資信託 株や投資信託はどこで買えるの? 日経平均株価ってなに? ほかの投資紹介 FX 不動産…

英語学習として思いついたものをやってみる3

TRY

Youtuber竹脇まりなさんのフィットネス動画のBGMで使われていた、Elias Naslin feat. Ms Kの「Mom's Old Hatchback (In Too Deep) 」の歌詞を調べて和訳してみました。

「話を聞かない男、地図が読めない女」を読んだ

「話を聞かない男、地図が読めない女」という本を読みました。日本で200万部、全世界で600万部のミリオンセラー本*1です。 この本の著者はアラン・ピーズさんとバーバラ・ピーズさん。夫婦で講演活動や作家をされており、人間関係などに関する書籍*2を複数執…

「コンサル一年目が学ぶこと」を読んだ

「コンサル一年目が学ぶこと」という本を読みました。 この本は、社会人の誰にとっても役立つ「不偏的なスキル」を教えてくれます。 コンサルタントに焦点を当てたのは、コンサルティング会社出身者はその後、業界や職種を問わず多様な場所で活躍しているか…

「超筋トレが最高のソリューションである」を読んだ

「超筋トレが最高のソリューションである」というタイトルが気になり、prime reading対象だったこともあり、読んでみました。 この本の著者は、筋トレの効果を発信されているTestosteroneさんと、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程でスポーツ科学…

地球は将来どうなるんだろう?「2030 未来への分岐点」を見て

昨日21:00~22:00にNHKで放送していた「2030 未来への分岐点」を見ました。 これは見ながら書いた自分用のメモです。最初メモしてなくて、記憶を頼りに書いている部分もあるので間違えている所あったらすみません。 番組の内容メモ 温暖化の現状 温暖化の要…

英語学習として思いついたものをやってみる2

TRY

Youtuber竹脇まりなさんのフィットネス動画のBGMで使われていた、Elias Naslin feat. Ms Kの「Next To You」の歌詞を調べて和訳してみました。

筋トレ時の呼吸方法

はちみつは筋トレを定期的にやっているのですが、気になるのが呼吸方法。 無意識に呼吸を止めないように意識しています。ただ、吸うタイミング・吐くタイミングは割と適当です・・・ そこで今回は筋トレ時の呼吸方法を調べてみました。 筋トレ時の一般的な呼…

コーヒーの味は淹れ方で変わる?

はちみつはたまにコーヒーを淹れます。一息つきたい時、甘いものを食べる時。なんだか飲みたくなります。 いつも何気なく淹れてますが、淹れ方で味など変化するのか。レギュラーコーヒーの淹れ方と味の関係を調べてまとめてみました。 ※あくまで調べてまとめ…

紅蓮華の意味

大流行中の鬼滅の刃。はちみつもハマりました。そして曲も好きです。アニメのオープニングテーマ「紅蓮華」を「ぐれんげ」とあたり前に読めるようになりました。 ただ、「紅蓮華」って何なんだろうか。花の名前?造語?あまりなじみのない言葉。気になったの…

英語学習として思いついたものをやってみる

TRY

Youtuber竹脇まりなさんのフィットネス動画のBGMで使われていた、Daxten, Wai feat. Frank Moodyの「Summer Night」の歌詞を調べて和訳してみました。

2021年の抱負

はちみつはこれまで年始に抱負なんて掲げるタイプではなかったです。でも「文章にしてみる」ことが一種の頭の整理になり、見返すことがモチベーション維持にもつながると思うので、書いてみます。 心・技・体 それぞれ1つずつです。 心:身近な人を大切に・…